2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

家の掃除で気づいた昔と今の違い

2019年6月頃、丁度春の授業の期末試験が終わったあとぐらいのことだった。なんの衝動があってか、家の掃除や整理整頓にどハマりしていた期間があった。恐らく兄に物が多すぎると言われたのがきっかけなんだろうが、そこまでハマるか、と今でも疑問視するレベ…

決め事で人生の道を狭めながら広げるという道へ

必死になって北大現役合格を真摯に目指していた高校生の頃を思い出してみると、あの時なぜ北大に行きたかったか、を聞かれると家から通えて好きな分野が学べるからであった。逆に言うとそれ以外の要素はほぼなかった。当時から数学を活かした何かをしてみた…

基礎練習の方法概論②(インターバル、リップスラー)

ようやく第2回だ。前回はストレッチとロングトーンという基礎中の基礎に立ち直ってみた。それを踏まえて今回は次のステップへ。音階やインターバル、リップスラーについて取り上げる。今回は練習方法というより、これらの効果を中心に説明することにする。 1…

課題曲は「マーチ」が定番なのは何故か

吹奏楽コンクールについて、特に課題曲について長年変わっていないことがある。マーチが必ず1曲以上含まれていることだ。高校生まではそこまで気にすることのなかった議題だが、今回はそれを初心に帰って考えてみようと思う。何故、課題曲にはマーチが必須な…

教師の気持ち悪さ~1人の大人という自覚~

僕は今某個別教室で数学と英語を中心に教えるバイトをしている。今回の話は、この間某高校生を教えていて、数学苦手な子に教えていたので疲れただろうと休憩していた時の話だ。その生徒が学校でグループワークをしていて調べものがあるらしかった。その内容…

心を動かす数学に触れたい!!!物理を作りたい!!!

数年前から流行っている「プロジェクションマッピング」をご存知だろう。あれは紛れもなく数学と物理でできた綺麗な光の絵だ。プロジェクションマッピングは時に人に「綺麗」以上の形容を与える。「壮大で」「圧倒的で」「感動した」などか。東京駅でやって…

量子コンピュータの勉強ノート

最近少しばかり気になっている「量子コンピュータ」。とある教授が「量子コンピュータが当たり前になる時代が来ます」と言っていたこともあり、少しその中身について知りたくなった。参考図書に載せた本で勉強しながら量子コンピュータの概要は掴んできた(本…

深夜という亜空間<静寂と星>

私も大学生なものだから、深夜に帰宅することなんてざらにある。そういう時に、いつもの道が昼間とは違うという感覚を初めて感じたのは、初めて終電で帰宅した時だ。ほぼ存在しないに等しい信号ルール、喋り声のない暗がり、たまに見える星。全てが「静寂」…

「エルザの大聖堂への行進」が練習曲として有効な理由

弊団では基礎合奏のメニューとして「エルザの大聖堂への行進(以下エルザ)」を毎回やっている。ゆったりとしたコラールは割と色々なところで練習曲として演奏されている。では、なぜゆったりとしたコラールが練習曲に選ばれているのか、それは全ての基礎が詰…

初心者がウルフを使うにあたって考えること(スマブラsp)

このブログは、もはやブログというよりメモ帳化している。今回もそういうノリの記事である。 またスマブラの話になる。最近は少し操作が板についてきて、ある程度のコントロールなら可能になってきた。操作に多少の余裕が生まれたわけで、別なところを考えな…

基礎練習の方法概論①(ストレッチ、ロングトーンなど)

僕は中学生の時から吹奏楽を始め、チューバを6年(中学高校)やってきた後、今ユーフォ3年目(大学生)と言ったところである。大学生になるまでユーフォを吹いたことがなかった訳では無いが、遊びで吹いていただけなので、本格的にユーフォパートになったのは大…